fc2ブログ

株式会社メイクリーン 代表上江田のブログです。

メイクリーン社長の上江田です。 私は、仏壇仏具を始め、伝統工芸の保存や補修技術を研究しています。 私の目的は、わが社が開発する技術で、一つでも多くのものを次世代に引き継いでいくことです。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

「メイクリーンの部分お洗濯」

メイクリーンは寺院仏具の部分お洗濯でお寺様に喜ばれています。
従来の仏具店のように全面お洗濯するのではなく、部分洗濯で傷んだ箇所だけを洗浄修復し、
伝統ある寺院仏具の輝きを甦らせます。

「ご住職様に好評な理由」それは「部分お洗濯」は「①安い②早い③きれい④伝統が残る」。
伝統工芸の技(文化財研究所・仏師)と最新技術(大阪府立産業技術研究所他)を生かした、
メイクリーンの部分お洗濯が好評です。

〇従来の寺院仏具全面お洗濯より大幅に安い部分お洗濯(特許済み)で、
ご住職様・檀家様・信徒様すべてに喜んで頂いております。

〇一例として、汚れて傷んだ如意輪観音「部分洗濯(洗浄修復)」と「全面お洗濯」の画像
33◎33) (2) 33) (3)
①  作業前;汚れている状態        ②洗浄部分修復後            ③ご希望による全面お洗濯後

※①と②は、同じ如意輪観音像の「施工前・施工後」の画像です。
※③は参考までに別の寺院・ご住職様のご希望で全面お洗濯に仕上げた別の如意輪観音像。  
      
日本の伝統工法では「寿命はあるが出来るだけ修理して大切に長く使えることを前提に製作」されています。
すなわち、仏像や仏具、お仏壇は素材を傷めずに分解して修復しやすいよう、制作時に工夫がされています。

メイクリーン泡洗浄技術は、そのことを大切に考え「捨ててやり直す」のではなく、
「生かして昔の輝きを甦らせる」ための環境にやさしい独自開発の再生技術です。

悠久の昔より受け継がれた仏壇・仏具・神具やご荘厳を大切に守り続けてこられた今、
そのご苦労に少しでも報い、次の世代へ「美しくお渡し」できるお手伝いのため、
心を込めて誠心誠意ご相談を伺いサービスにあたります。お寺様、檀信徒様、檀家様、

信者様はどなたも神仏への敬愛は特に深く、そのことは肝に銘じて、
日々仏壇・仏具・神具に接しております。


スポンサーサイト



【 2022/06/23 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
プロフィール

ueda1944

Author:ueda1944
上江田 政幸(うえだ まさゆき)
㈱メイクリーン代表取締役。
趣味は歴史や寺社参拝、読書。
化学の専門知識を生かし、仏像仏具の洗浄技術で特許を取得。
このブログでは、信仰への思いや技術について発信しています。